ハイローオーストラリア攻略の鍵!三国間におけるインフレ率や経済状況に注意する!
22日の米ドル・ユーロそれぞれの相場は全く逆の値動きとなりました。米ドルはECBの発表した追加緩和策を素直に好感。117.25を底に徐々に下値を切り上げ結局118.50まで上値を伸ばし日本時間に返ってきています。
逆にユーロ円は当初予定された規模を上回る緩和策であったため大きく値を下げ、対円でも134.50まで叩きつけられました。ただし、リスクオフムードによる下げではなく、株価も上昇していますから、ここから更にユーロ円が下を掘っていくとは言い切れない状況です。
緩和の規模は月間600億ユーロの資産買い付けを19ヶ月に渡って行うというものでこれは規模的にはほぼ米国のQE2に匹敵する大きさと考えられます。期間も19ヶ月と長く今回の決定を元に市場にしっかりとしたトレンドを持たせようというECBの狙いが伺えます。ただし、日本は日本で緩和を大きく進めていますからハイローオーストラリアを攻略するにあたっては、ユーロは円よりも米ドルとのペアで見たほうが今後の展開を予想しやすいと思います。
先週末の為替相場はややユーロ安が進行したものの比較的落ち着いた展開となりました。米ドル円は米国時間午後以降は117.75ピタピタで微動だにしませんでした。
本日朝方は早朝に117.25まで掘り下げる場面があったものの、その後再度117円台後半に回帰しています。
一方ユーロ円もやや円高トレンドを引き摺りながらも132円はなんとかキープした先週末。しかし今週に入りいきなり131円を割り込むなど未だ先週のECBによる金融緩和策発表の影響は燻っているようです。
上述したことを考慮してハイローオーストラリアを攻略するときに頭の隅においておいて欲しいことは、ユーロ米ドルもほぼユーロ円と同じような値動き。改めてアメリカ・ユーロ・日本・の三国間におけるインフレ率や経済状況について考えなければならない局面にきているということです。
今週は米国ではFOMCが開催され28日の深夜に声明が発表されます。また、ユーロ、日本共に消費者物価指数が発表されます。今後のインフレ率や中央銀行の姿勢を読む上でも大変重要な指標ですからしっかりチェックしましょう。
1月26日 BOトレーダーの為の倉持セレクト!為替が動く指標・イベント・要人発言
1月26日 倉持の予想レンジ
ATMの営業時間内ならいつでも入出金できる!こんな海外バイナリーオプションサイトは他にはありません!オーストラリア金融サービス免許(AFSL364264)を取得しており、証券取引委員会により監督されている為、安心・信頼度も問題ありません。管理人一押しのお薦めサイトです!ハイローオーストラリアの詳細は下記URLより参照できます。

ハイローオーストラリアHighLowAustralia
『Neteller対応』により、どの業者よりもスピーディな即入出金!!スマホアプリで直感的な取引もラクラク!ペイアウト率、固定で2倍の取引できます!自信をもってお薦めできる業者です!


各ブログランキングに参加しています!
初心者におすすめのバイナリーオプション業者

ハイローオーストラリアHighLowAustralia
オーストラリア金融サービス免許(AFSL364264)を取得しており、証券取引委員会により監督されている為、安心・信頼度も問題なし!出金対応が抜群!銀行出金翌日着金!出金時に身分証明書の再提出なし!自信をもってお薦めできる業者です!