10本の移動平均線を使う
動画説明
10本移動平均線をからどれだけ値が乖離してるかで60セカンドの『HIGH』『LOW』を決めます。
今回は『LOW』を買いました。
【ソニックオプションのローソク足】
【SBI証券のローソク足】

上の二つの画像は私が今回の取引きで『LOW』を買ったときのものです。 ソニックオプションのローソク足には移動平均線を描くことができませんので、SBI証券の画面を立ち上げて10本の移動平均線を入れてSBI証券の画面で買うタイミングを取って買いました。
SBI証券の画像を見て欲しいのですが、10本移動平均線を下回ってます。そこで今回は『LOW』を買ったんですが、もう少し大きく乖離するとこんどは10本移動平均線へと値は戻ろうとしますのでその時は『HIGH』を買うっといった感じです。
本日の相場感 6月12日
昨日の米ドル円はやや反発。123円を上下に挟んでのスタートなりましたが欧州時間入ると同時に米ドルはやや買われ円は売られる展開となりました。米国時間には小売売上高が大きく上昇したことが好感され124円台まで値を飛ばす瞬間も見られたもののサプライズではなかったことや、米国長期金利が圧迫されていることなどから上昇トレンド回帰とまではなりませんでした。米ドル円は123円台ミドルと前日より約1円高いレベルで日本時間へとバトンタッチされています。
一方、ユーロ円はギリシャのチプラス首相が妥結に向けてより一層の努力をすることを約束したことや、ドイツ政府がややギリシャに助け舟を出すかのような発言をしたことから更に楽観ムードが広がっています。昨晩のユーロ円の高値は139.60と140円には届かなかったものの底割れ回避は濃厚な展開となっています。ユーロ円は138円台後半で昨晩の取引を終えています。。
黒田氏の円安進行否定発言から2日たち、そのファーストインパクトもだいぶ薄れてきたようです。ただの買い場の提供だったことになるのか、今後米ドル円が再び元気よく125円突破を目指すのか、注目ですね。バイナリーオプションの取引きにおいてはとりあえず前日高値の124円台前半までは上目線で良いのではないかと考えています。
2015年6月12日 ソニックオプション攻略の為の倉持セレクト!為替が動く指標・イベント・要人発言
2015年6月12日 ソニックオプション攻略!倉持の予想レンジ
私が知る数ある海外BOサイトの中で業界最高峰のペイアウト率と取引画面が最も分かりやすく操作性がよい!ソニックオプションの詳細は下記URLより参照できます。ネッテラー使えます!

ソニックオプションsonicoption
業界トップクラスのペイアウト率で稼ぎたいBOトレーダーの注目を集めています。60秒ハイロー(60セカンド)も楽しめる!60秒ハイロー好きな方にはたまりません!最新鋭のプラットフォームには攻略に必要な情報が全て取れる為、複数の画面を立ち上げて取引するというような手間が必要ありません。


各ブログランキングに参加しています!
初心者におすすめのバイナリーオプション業者

ハイローオーストラリアHighLowAustralia
オーストラリア金融サービス免許(AFSL364264)を取得しており、証券取引委員会により監督されている為、安心・信頼度も問題なし!出金対応が抜群!銀行出金翌日着金!出金時に身分証明書の再提出なし!自信をもってお薦めできる業者です!